話のさかな
目次


はじめに


春のさかな

  メロウド  出世させるには
メヌケ  幻の「メヌケ」粗煮て「あざら」
ニシン  東西で社会発展に寄与
ホッキガイ  早春の貝の王様
メヒカリ  味変幻「魚介の舞の海」
メバル  覆った分類学の話
サヨリ  見て・食べて・語ってよし
イサダ  クジラの気持で春の味
アイナメ  「男の甲斐性」卵塊守る
ギンザケ  けなげな企業戦士
サクラマス  春の王者はこれ
シロウオとシラウオ  似て非なる「白魚」
トラフグ  季節外れの美味
イラコアナゴ  加工など発展途上魚
マダイ  どう料理してもうまい
 


夏のさかな
   
ウマヅラハギ  遅咲きの性格俳優か
マトウダイ  紋付を着た国際派
ぶどうエビ  今や「逸品」人気者
シャコ  カツブシのうまい季節
ホヤ  味わい・姿に愛着
マアナゴ  美味の主は謎だらけ
ウミタナゴ  神と人に身近な存在
セグロイワシ  カツオの餌は食べても「逸品」
カツオ  日本人と古い付き合い
アワビ  海洋民族の舌が騒ぐ
マアジ  名は「味」の良さから?
マンボウ  食べちゃってごめんね
アカマンボウ  水族館が熱視線
スズキ  これで出世するなら
ヒラマサ  いなせ、磯の弾丸
コチ  頭を食べる嫁の気持は
メカジキ 暴れん坊にも天敵あり
アブラボウズ  「偽装」では傷つきました


秋のさかな

サンマ  「目黒」のさんまは気仙沼直送
コノシロ  ドラマの多い小魚だ
マダコ  津波から四〇余年、産地復活
スルメイカ  燃油高に揺れる大衆魚
マサバ  味と言葉で生活に根付く
ネズミザメ  心臓は人気の食材
マイワシ  「万能魚」の厳しい現実
アマダイ  上品は尼僧の趣
ソウダカツオ  味に深み出す名脇役
マコガレイ  気分はすっかり将軍様
ボッケ  仙台湾の「鍋こわし」
クロマグロ  王様は気まぐれ
メバチマグロ  ホンマグロに負けぬ「ひがしもの」
カキ  「おらほが一番」脱却へ
サケ  身近なサケ地域おこしに
ホッケ  さかな離れと戦う居酒屋の友


冬のさかな

マダラ  悠然とした包容力に魅力
スケトウダラ  歴史の味しみ込む
ホタテガイ  海の貴婦人
ドンコ  鍋を囲んで輝こう
アンコウ  つるし切り珍味「七つ道具」
キチジ  値上がり「赤い宝石」に
ズワイガニ  日本海に対抗「相馬産」
カマス  食欲そそる「大食感」
毛蟹  三陸の秘密のぜいたく
ガザミ  江戸前に負けぬ甘さ満喫
ハゼ  雑煮になくてはならぬもの
ナメタガレイ  敏子氏に欠かせぬ魚
ホシガレイ  奥深い「幻の魚」に味わい
ユメカサゴ  一族の夢は政権交代
ホウボウ  まったり感がたまらない
ヤリイカ  ずぶとく素早く味上品
ヒイカ  小粒だが味は抜群
ボラ  国語辞典がいる出世魚
チダイ  兄を助けるけなげな弟
ウグイ  海でも川でも親しまれる
トゲクリガニ  ケガニを越えるとろろ汁
ヒラメ  三陸の冬の極めつき
ブリ  戻れ三陸へ、冬の王様
ナマコ  赤と黒のブルース
アカガイ  何たって閖上が一番


【巻末鼎談】おさかな文化が日本を救う!
小泉武夫×須能邦雄×高成田享


おわりに


【ガイド】海の恵みを楽しもう!